福島県立原町高等学校

令和元年に創立80周年を迎えた相双地区の進学指導重点校です。地域企業等と連携し「福島イノベーション・コースト構想」を担う人材育成と、「教育コース」「保健・医療コース」の教育プログラムよる学びが充実しています。下のリンクから、学校紹介動画、学校公式ホームページもご覧ください。

福島県立原町高等学校

令和元年に創立80周年を迎えた相双地区の進学指導重点校です。地域企業等と連携し「福島イノベーション・コースト構想」を担う人材育成と、「教育コース」「保健・医療コース」の教育プログラムよる学びが充実しています。下のリンクから、学校紹介動画、学校公式ホームページもご覧ください。

記事一覧

ララ サンシャイン #校長室からの風景

【原町高校】褒められました

【原町高校】東北大学フィールドワーク報告会・交流会を行いました!

ensemble #校長室からの風景

【原町高校】令和6年度部活動計画(2月)

【原町高校】本校の記事が紹介されています

【原町高校】今年度最後のメンタープログラムを行いました!

お菓子をあげよう! #校長室からの風景

【原町高校】課題研究発表会を行いました!

【原町高校】令和7年1月のnote

【原町高校】本校の記事が紹介されています

【原町高校】社会人の話を聞く会を行いました!!

6年後の1月 #校長室からの風景

【原町高校】3学年だより1・2月号を発行しました

【原町高校】弓道全国5位入賞

一月の勝者 #校長室からの風景

ララ サンシャイン #校長室からの風景

  ♪ララサンシャイン ララサンシャイン   ♪ララサン 爽やかな朝   ♪あんなに泣いた夜がウソみたいね   ♪ララサンシャイン ララサンシャイン   ♪ララサン 今日が始まる   ♪涙も枯れた ほら朝だ 朝だ 起きよう(作詞:森高千里) 原町高校でどんな朝でも元気になる方法を紹介しましょう。この森高千里「ララ サンシャイン」を脳内で歌いながら、昇降口の前の金木犀の大木(参照→映える抹茶アイス、かぐわしい)に向かって大きく腕を広げて、深呼吸を三回。 泣いたことはありませ

【原町高校】褒められました

先週アップした記事が、note運営から褒められました。 読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。 その記事はこちら→ensemble

【原町高校】東北大学フィールドワーク報告会・交流会を行いました!

2月4日に東北大学の先生3名と大学院生8名をお招きして、フィールドワーク報告会を行いました。 記事はこちら→東北大学フィールドワーク報告会・交流会を行いました!

ensemble #校長室からの風景

 ensemble(アンサンブル)というと、音楽でのアンサンブルが想起されることが多いですが、フランスでは音楽以外にもファッションの世界で、最初から組み合わせることを想定している服などにも使われる用語のようです。服でも楽器でも一点一点の出来とともに、組み合わせた時のコーディネートが大切であるところが共通点ですね。  さて、先月、アリオス(いわき市)で第52回福島県アンサンブルコンテストが開催されました。 本校からは2組がエントリーとのことで、鑑賞してまいりました。 まず

【原町高校】令和6年度部活動計画(2月)

2月の部活動の活動計画を掲載しました。 記事はこちら→令和6年度部活動 活動計画(2月)

【原町高校】本校の記事が紹介されています

本校の記事が紹介されています。 リンクはこちら→アイデアの泉 掲載ありがとうございます。

【原町高校】今年度最後のメンタープログラムを行いました!

1月22日、今年度最後のメンタープログラムを行いました。 記事はこちら→今年度最後のメンタープログラムを行いました!

お菓子をあげよう! #校長室からの風景

 部活動での活躍は表彰(賞状)があって、全国大会等に出場すると校門脇に立て看板で広く地域の皆さんに知っていただいたりもします。それならば、全国相手の模擬試験の成績が、もし県の1位や東北や全国の6~8位以内になったら、校門脇の立て看板にしてよいのかなあ、してあげたいなあと感じています。なんせ、競技人口が約49万5千人(R7共通テストベース)もいるのですから。  さて、私事ですが先の共通テスト国語で全国1位となりました。共通テストは9割5分(190点)を目標得点として、毎年欠か

【原町高校】課題研究発表会を行いました!

1月22日(水)、2年生の課題研究発表会を行いました。 記事はこちら→課題研究発表会を行いました!

【原町高校】令和7年1月のnote

 原町高校noteをご覧いただきありがとうございます。土日を挟んで少し遅れましたがまとめます。 令和7年1月のビュー数は2813、スキ❤数は196でした(2月3日3:23時点)。  月間ビュー数1~3位は 1位 ばね 244ビュー 2位 一月の勝者 227ビュー 2位 プレ課題研究発表会を行いました! 182ビュー  月間スキ❤数1~3位は 1位 ばね 24❤スキ 2位 一月の勝者 22❤スキ 3位 弓道全国5位入賞 18❤スキ  今後も原町高校の様々な話題を発信して

【原町高校】本校の記事が紹介されています

本校の記事が紹介されています。 リンクはこちら→2024年☆☆年間何でもランキング☆☆ 掲載ありがとうございます。

【原町高校】社会人の話を聞く会を行いました!!

1月9日(木)、1学年を対象に社会人の話を聞く会を実施しました。 記事はこちら→社会人の話を聞く会を行いました!!

6年後の1月 #校長室からの風景

  ♪君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望 忘れない   ♪10年後の8月 また出会えること 信じて   ♪最高の思い出を…(作詞:町田紀彦) 夢や希望を語り合った友との切ない別れ(転校?)をうたった名曲、ZONEの「secret base~君がくれたもの~」の歌詞の一部です。 さて、3年生は、夢や希望を叶えるためとても10年後まで待てない時期になりました。先に行われた共通テストの自己採点をもとに臨む、2月3月に行われる国公立二次試験及び私大入学試験が目前です。本校は昨日

【原町高校】3学年だより1・2月号を発行しました

3学年だより1・2月号を発行しました。 記事はこちら→3学年便り1・2月号です

【原町高校】弓道全国5位入賞

12月25日に第43回全国高等学校弓道選抜大会(三重県四日市市)が行われ、本校の八巻遥香選手(2年)が女子個人で5位入賞を栄冠を手にしました。 関連記事はこちら→弓道部全国大会5位入賞!!

一月の勝者 #校長室からの風景

 2月1日の朝、東京のいわゆる御三家と呼ばれる中学校の前には、何十人もの塾の講師が、所属する塾名の入った幟や横断幕をもってずらっと並び、受験をする塾生(小学生)の手を一人一人握り、声をかける風景が広がります。指導を担当した講師を見つけた小学生は、握手とともにパッと明るい顔になり、あるいはぐっと真剣な顔になって校舎の中に入っていきます。  このような塾の様子は、漫画「二月の勝者-絶対合格の教室-」の中に描かれて、この漫画はドラマ化もされました。  ちなみに、本県教育委員会の教