福島県立原町高等学校

令和元年に創立80周年を迎えた相双地区の進学指導重点校です。地域企業等と連携し「福島イノベーション・コースト構想」を担う人材育成と、「教育コース」「保健・医療コース」の教育プログラムよる学びが充実しています。下のリンクから、学校紹介動画、学校公式ホームページもご覧ください。

福島県立原町高等学校

令和元年に創立80周年を迎えた相双地区の進学指導重点校です。地域企業等と連携し「福島イノベーション・コースト構想」を担う人材育成と、「教育コース」「保健・医療コース」の教育プログラムよる学びが充実しています。下のリンクから、学校紹介動画、学校公式ホームページもご覧ください。

記事一覧

    • ララ サンシャイン #校長室からの風景

        ♪ララサンシャイン ララサンシャイン   ♪ララサン 爽やかな朝   ♪あんなに泣いた夜がウソみたいね   ♪ララサンシャイン ララサンシャイン   ♪ララサン 今日が始まる   ♪涙も枯れた ほら朝だ 朝だ 起きよう(作詞:森高千里) 原町高校でどんな朝でも元気になる方法を紹介しましょう。この森高千里「ララ サンシャイン」を脳内で歌いながら、昇降口の前の金木犀の大木(参照→映える抹茶アイス、かぐわしい)に向かって大きく腕を広げて、深呼吸を三回。 泣いたことはありませ

      ララ サンシャイン #校長室からの風景

      • 【原町高校】褒められました

        先週アップした記事が、note運営から褒められました。 読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。 その記事はこちら→ensemble

        【原町高校】褒められました

        • 【原町高校】東北大学フィールドワーク報告会・交流会を行いました!

          2月4日に東北大学の先生3名と大学院生8名をお招きして、フィールドワーク報告会を行いました。 記事はこちら→東北大学フィールドワーク報告会・交流会を行いました!

          【原町高校】東北大学フィールドワーク報告会・交流会を行いました!

          • ensemble #校長室からの風景

             ensemble(アンサンブル)というと、音楽でのアンサンブルが想起されることが多いですが、フランスでは音楽以外にもファッションの世界で、最初から組み合わせることを想定している服などにも使われる用語のようです。服でも楽器でも一点一点の出来とともに、組み合わせた時のコーディネートが大切であるところが共通点ですね。  さて、先月、アリオス(いわき市)で第52回福島県アンサンブルコンテストが開催されました。 本校からは2組がエントリーとのことで、鑑賞してまいりました。 まず

            ensemble #校長室からの風景

            • 【原町高校】令和6年度部活動計画(2月)

              2月の部活動の活動計画を掲載しました。 記事はこちら→令和6年度部活動 活動計画(2月)

              【原町高校】令和6年度部活動計画(2月)

              • 【原町高校】本校の記事が紹介されています

                本校の記事が紹介されています。 リンクはこちら→アイデアの泉 掲載ありがとうございます。

                【原町高校】本校の記事が紹介されています