見出し画像

復活の研究会 #校長室からの風景

 ある日、校長室にてお仕事していると、地歴公民科(今は社会科とはいいません)の先生が開口一番、
「コロナ禍で途絶えていた地歴公民科の地区研究会を復活させたいと思います。最初の会場を、本校でと考えているのですがよいでしょうか。」

どうぞどうぞ

ということで、

相双地区の地歴公民科の先生方が集まり

研究研修会が開催(再開)されました~。
オンラインでできない?のと問われれば、映像を見るだけなら可能でしょうけれど、

グループと先生とのやり取りや
生徒のノートを
のぞき込んだりするのは

参集型でないとわからない、ライブでの研究になりますね。

提供授業は、執務関係で参観撮影できたものですが、

市民革命と国民統合
金融の仕組みと機能

主体的、協同的な学びを狙った授業として

生徒の話し合いが活発な

この後の研究会でも活発に議論が進みそうな場面がたくさんある提供授業となっていました。

教員も主体的で協同的な学びの実践者です。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!