見出し画像

BYOD #校長室からの風景

 BYODってご存じですか?
え~と、下着メーカー? それはB.V.D.。
あ、最近長澤まさみのCMでみた。 それはBYD
知ってるよ、生物化学的酸素要求量のことでしょ。 マニアックですね、それはBOD

 ネタが切れたので、正解を。BYODはBring Your Own Deviceの頭文字をとったものです。個人所有のPCやスマホを業務(学校の場合は授業)に使うことを指します。
 現1・2年生は入学時に推奨機器を示して、PCの購入をお願いしていますが、今の3年生は持っていないので、授業中に持参しているスマホなどを活用することになります。

 過日、授業を見ながら廊下をぶらついて巡視していると、

堂々とスマホを操作

学校の時間はスマホの電源を切ってしまっておくことになっている本校ですから、大変珍しい光景です。

先生が画面を共有して説明

生物の実験記録を、スマホでレポートにして提出するようです。

持っていない生徒のための
紙媒体もあります
接眼ミクロメータと
対物ミクロメータを合わせて
資料を作成
さあ、観察です
あちらでも
こちらでも
未来の生物学者の誕生シーン
撮影とレポート作成に取り掛かります。

 実験とICTのハイブリッドの授業でした。

 私の大学時代は、紙の短票による出欠チェック、前後期の紙テスト、レジュメ(紙)でのゼミ発表、原稿用紙200枚の卒業論文(和綴じ)と紙尽くしでしたが、大学2年の娘によると、講義ごとにPCで作成したレポートを送信して出席チェックと評価を行い、定期の紙テストはほとんどないそうです。たぶん卒論もPC作成送信なんだろうなあ。

 大学行くなら、今からデバイスでのレポート作成に慣れておかないとね。