
Photo by
hapi2022
サミット #校長室からの風景
関東圏には「サミット」という名のスーパーマーケットがあったりしますが、今日の話題は主要国首脳会議のほう。
過日、廊下をぶらり授業見学をしながら歩いていると

今年の4月に合衆国の連邦議会上下両院合同会議で岸田首相が行った演説の動画を見ています。一瞬、公民科の授業かと思いましたが、


I felt a strong sense of kinship with him.
もちろん、オールイングリッシュで授業は進んでいきます。時事ネタを使って授業を進めるのかと思ったら、ここまではアイスブレイク。
本題は



この授業は、「学校設定科目」という、教科書のない学校独自の「論理・表現Ⅲ」という授業。
本校は、大学受験対策とともに、大学の学びの中で、そして社会人として英語を活用できる人材の育成にも力を入れています。
国語の教員なので(私)、英語じゃなければ議論に混ざれたのになあ…(負け惜しみ)